自分が停滞期かわからない。見極めと停滞期の対処法について紹介
皆さんが日々のジム通いや食事制限でダイエットに励んでいる時、停滞期は急に訪れます。
いつも通りにトレーニングをしているのに体重が減らない、むしろ増えていってしまう…
そのような経験をした方も多いと思います。
ここではそんな停滞期とは何か?
どうやって乗り越えるか?について紹介していきます。
ダイエットの基本原則
停滞期について紹介する前にダイエットの基本原則について触れておきます。
ダイエットの原則はカロリー収支によるものであります。
「消費カロリー>摂取カロリー=痩せる」
「摂取カロリー>消費カロリー=太る」
この原則を理解することがダイエットにとっては1番大切です。
自分自身の消費カロリーを計算するのはなかなか難しいですが、確認するべきところは
・体重
・体脂肪率
・年齢
の3点になります。
この3つで自分の基礎代謝が大体わかります。
そうしたら1日のカロリーをどのくらいまで取っていいのかがわかります。
さらに気になる方はパーソナルジムに通ってトレーニングメニューや食事について詳しく決めるのも良いでしょう。
その中で大原則である「消費カロリー>摂取カロリー=痩せる」
を守ることがダイエットにとっては大事になります。
この知識を頭に入れたうえで停滞期についてご紹介していきます。
これって停滞期?急に落ちなくなる体重
トレーニングをある程度続けていて、体重が落ちなくなる場合は3パターンに分かれます。
1 間食等で余分なカロリーを摂取している
2 体脂肪は減っているが体重は減らない
3 体脂肪も体重も減らない
タイプごとに対処法と合わせて紹介していくのでチェックしてみましょう!
①間食等で余分なカロリーを摂取してしまっている状態
これについてはダイエット中によくあることですが、ついつい頑張っているご褒美として
余分なカロリーを摂取している時に起こります。
これまで順調に体重が減っているので油断してお菓子をついパクリ…
翌週の体重測定で体重は平行線!これまでの努力が水の泡になった気分ですね。
この場合には自分が食べてしまったことを自覚しているので認識することは簡単です。
対処法としてはカロリー計算を1週間ごとに管理することです。
例えば火曜日にスイーツを食べたなら水曜日の夕食で炭水化物を抜く、
金曜日に飲み会があるならその前日の木曜日はトレーニングの強度を上げる等です。
1日単位での制限はストレスが溜まり、ダイエットに悪影響を及ぼすことがあります。
週単位で上手に食事を管理して、ポジティブにダイエットを楽しみましょう!
②体脂肪は減っているが、体重は落ちていない場合
この場合は厳密にいえば「停滞期」とは言いません。
そもそも筋肉のほうが脂肪に比べて重いのでこのような現象が起きます。
実際の体の中では筋肉量が増えて、体脂肪が落ちている状態です。
鏡を見れば体重は変わらなくても見た目には少し変化が起きていると思います。
筋肉量が増えれば基礎代謝が上がり、何もしない時でも消費されるカロリーは上がります。
つまり、この時期を超えれば今までよりも各段にダイエットが楽になります。
体重だけで見ればつらい時期ですが、ここを乗り越えて一気にダイエットを進めましょう。
③体脂肪も体重も変化がない、本当の停滞期
食事もトレーニングも手を抜いていないのになぜかダイエットが進まない…
これがいわゆる「停滞期」です。
人間の体は環境に適応するようになっているので、どんなに良いトレーニングや食事管理を
続けていてもある程度体が適応するとそれ以上の結果が出なくなります。
しかし、無理な食事制限やハードトレーニングでの対応は健康に影響が出る場合があります。
ではどうすればよいのでしょうか?
アプローチとしては基本的にトレーニングと食事の観点ですが、正しい知識が必要になります。
・これまでの糖質制限でのダイエットから脂質を制限するローファットダイエットに変える。
・トレーニングの強度を上げて有酸素やHIITといった脂肪燃焼系のプログラムを取り入れる。
・チートデイ(10日程度の中で1日だけ好きなものをたくさん食べる日)を取り入れる
代表的にはこのように対応していきますが、大事なことは「正しく変化をつける」ことです。
初心者が停滞期に無理なダイエットをしてしまい、リバウンドをしてしまうケースが多いです。
そういう場合こそ、プロのトレーナーに頼ることをお勧めします!
メリットとしては確実な効果を得られること、そして健康的なダイエットができることです!
確かにお金はかかりますが、サプリメント代と比べたら安上がりという方も多いのではない
でしょうか?
各々に合った方法で停滞期を脱出しましょう!
それぞれの停滞期と向き合い方
一言で停滞期といっても様々なパターンがあることをご紹介してきました。
それぞれの生活やトレーニング方法で対応方法も変わってきます。
ご自分がどの状況なのか、どうやって乗り越えるか?
上手に向き合ってダイエットを楽しく乗り越えましょう!
体重測ってみませんか?
身長・体重はもちろん体脂肪率やBMI、骨格筋量まで測定できます。
ご入会を検討しているお客様も、話を聞いてみたい方もまずは無料カウンセリングををオススメしております。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。